ニュース子どもデザイン教室5月号をお届けします。

おはようございます。瞬く間に5月、新緑の季節です。子どもデザイン教室では新年度の準備を整え、5月から新年度が始まります。今年がどんな冒険の1年になるのか期待と不安が入り混じります。さてニュース子どもデザイン教室5月号をお届けします。ぜひご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニュース子どもデザイン教室5月号
2023年5月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学びの支援:子どもデザイン教室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月はレッスンをお休みして…
4月の春休みは大学院の調査研究をしました。母子生活支援施設や児童養護施設の職員さん、子どもたちのご協力を頂いて、4日間の造形ワークショップを実施しました。子どもたちは皆お絵描きや粘土工作を楽しみました。研究の成果が子どもたちに還元されることを願います。
4月の子どもデザイン教室は通常レッスンをお休みして、新年度に向けての準備や大掃除をしました。いつもこの時期、今年1年乗り切れるかどうか、不安で一杯になります。今年も子どもたちがもっと楽しめて、そしてその子の未来の力になる、そんなレッスンにしていきます。
4月のご報告
レッスン日数=1日、レッスン回数=1回、参加人数=延べ3人(一般家庭0人、社会的養護児童3人)*5月の絵と工作レッスンの予行練習をしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
暮らしの支援:こどもサポートホーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

親に懲戒権はありません。
昨年12月、懲戒権の削除と体罰の禁止を定めた民法改正案が成立しました。『しつけのためと思っても、身体に何らかの苦痛や不快感を意図的にもたらす行為(罰)は、どんなに軽いものであっても体罰であり、法律で禁止されます。』厚生労働省(2020)
過日、子どもの養育に懲戒が要らない好例がありました。子ども同士が喧嘩を始め、一方の子どもの悪態が止まらず、物は投げるは、私に暴力を振るうはで往生しました。しかし、そのとき私は冷静に対応でき、他の子らに退避するようにいい、投げられる物は遠ざけ、私への暴力は放置しました。
心掛けたのはその子と対峙するのではなく、その子の側に立って話を訊くことです。私が意見するのではなく「何があったのか?どうしたかったのか?なぜそうしたのか?今どう思っているのか?これからどうしたいのか?」と子どもの意見を聴きました。
すると、驚くほど素直に自分は何に腹が立ったのか、どうしたかったのか、反省を口にし、謝りたいと話してくれました。この日は偶然うまくいったのかもしれませんが、こうして懲戒によらない養育は可能です。ついイラッ!としては後で自己嫌悪に陥っていた私、日々工夫と試行錯誤の繰り返しです。
*厚生労働省(2020)体罰等によらない子育ての推進に関する検討会『体罰等によらない子育てのために』より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お金の支援:子どもデザイン基金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回は7月1日㊏、活動説明会「こどカフェ」で伝えたいこと。
活動説明会「こどカフェ」では、①子どもデザイン教室の活動内容、②親と暮らせない子どもたちの問題、③意見表明と創作活動の因果関係の3つのテーマでお話をさせていただき、広くご支援くださる皆様を募りたいと考えています。ぜひお越しください。
今回もわざわざお越し頂く皆さまへ感謝の気持ちとして、こどもサポートホームの子どもたちが愛してやまないミックスジュースをご所望いただけます。100%天然素材、昭和が薫るミックスジュースをぜひお楽しみください。
7月1日㊏、活動説明会「こどカフェ」開催!
参加費(年会費)3,000円〜は教室の運営費として役立てます。
Tポイントで1円から寄付できるヤフーネット募金
ご寄付のお金は親と暮らせない子の自立支援に役立てます。
フォントワークス様の社会貢献型UDフォント。
使用料が全て教室へのご寄付になる「むすびも」発売中!
親と暮らせない子の描いたキャラクターがお名刺に。
可愛い名刺で社会貢献「こどキャラ名刺」いかがですか?
次回、6月号は6月10日㊏に配信の予定です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行所:特定非営利活動法人 子どもデザイン教室
責任者:代表理事 和 田 隆 博
問合先:〒546-0035 大阪市東住吉区山坂4-5-1
電話 06-6698-4351 ファクシミリ 06-6698-4352
電子メール info@c0d0e.com
ホームページ https://c0d0e.com