2025年度生、1月1日㊌〜受付開始!
【絵と工作レッスンは2025年1月1日㊌〜新年度受講生受付開始!】
「絵と工作レッスン」では子どもが生活用品、食べもの、水族館やゲームを工作します。子どもが自分自身の世界観を表現する創作活動であり、子どもの笑顔と自己肯定感を育むレッスンです。
自分を絵や工作で表現する
絵と工作レッスン
1.年間スケジュール
4月:トートバッグを作ろう
春のおでかけを彩る布製のトートバッグのデザインをします。
6月:クッキーを作ろう
好きなキャラクターのクッキーとバスケットを作ります。今年は何に挑戦する?
8月:水族館を作ろう
立体的な海の生きものを作り、意見表明の練習をする教室の鉄板レッスンです。
10月:ネックレスを作ろう
焼くとセラミックに変わる粘土で今年は秋のおしゃれを楽しみます。
12月:キャラ弁を作ろう
好きなキャラクターのお弁当を作って食べる人気NO.1のレッスンです。
2月:ゲームを作ろう
段ボールや空き箱でガチャガチャなどのゲームやおみくじを作ります。
2.ご注意
・小学生以上の受講を目安とします。幼稚園児・保育園児はご受講頂けません。
・支援を必要とするお子様は付き添いをお願いします。
・「工作を作ろう」では空箱などの生活廃品をご持参ください。
・「クッキーを作ろう・キャラ弁を作ろう」では三角巾・エプロン・マスクをご持参ください。
3.受講日
・年6回土曜日13:00〜16:00(12:30〜ランチタイム・自由参加)
・詳しい受講日は別紙「受講日のご案内」をご請求ください。
4.定員
・各クラス10名(最少受講人数5名)
・2025年2月28日㊎で一旦クラス分けをします。
・受講生が少ない場合は1クラスのみとなります。
5.料金
・年会費:4,000円(賛助会員費)
・月会費:7,000円(年6回のみ)
・各会費のお支払いは銀行口座よりお引き落としになります。
6.お申し込み
・新規受講生の皆様は2025年1月1日㊌から印刷物・ネットで一般受付をします。
満席になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
・ご予約頂けますと必ずお席を確保し、年会費のみお引き落としさせて頂きます。
なおご予約後にキャンセルされても返金はできかねます。ご注意ください。
7.お休みについて
・病気症状の場合は、受講開始2時間前までに必ずご連絡の上、お休みください。
・所用でお休みの場合は、なるべく早くご連絡ください。
・お休みの場合は「A週」の方は「B週」に、「B週」の方は「A週」にお振り替えください。
・「B週」に病気症状でお休みの場合は、後日類似メニューで実施します。
・自然現象などで実施不可能な場合は、代替日に実施するか休講とし、休講の場合は返金します。
【こどキャラレッスンは2025年1月1日㊌〜新年度受講生受付開始!】
1.「こどキャラレッスン」とは?
オリジナルキャラクターをデザインし、それをピンバッジ・マスコット人形・アクセサリーのキャラクター商品にします。それを3月に子どもデザイン教室で開催する「こどキャラショップ&カフェ」で自ら販売し、おこづかいにします。ほかにも11月には自分のお薦めする絵本を論理的にプレゼンテーションすることで、意見表明の練習をする発表会「言葉で描く絵本の世界」を開催します。
2.「他者理解」をするレッスン
「絵と工作レッスン」は自分が主体のレッスンで、「自己表現」をするレッスンです。しかし「こどキャラレッスン」は他者が主体のレッスンで、「他者理解」をするレッスンです。つまり「どんな商品を作れば、人は認めて買ってくれるか?」「どんな説明をすれば、相手に伝わるのか?」を考えます。一言でいうと「作品」を作るのではなく、「商品」を作るレッスンです。
3.「社会体験型」のレッスン
「こどキャラレッスン」では、もしいい加減な商品だったら、「そんないい加減な商品、買って貰える?」と指摘します。そして「買って貰えた、伝わった」という経験を通して自己肯定感を高めるという、一段と高度なレッスンです。私が商品の不出来で叱ることはありませんが、このレッスンは子どもたちに何度も自問を促す「社会体験型」のレッスンです。なお2025年度から「考えをまとめてきて」と宿題もあります。
4.「創造力・計画力・対話力」を学ぶレッスン
私の考えでは、小学校時代から学習塾に通うより、ずっとイキイキした人間を育てるレッスンだと自負しています。私はいつも子どもたちに「自分の人生を自分でデザインできる人になってほしい」と願っています。そのために必要な力は「創造力・計画力・対話力」です。「こどキャラレッスン」はその「創造力・計画力・対話力」を学ぶレッスンです。
キャラクター商品を制作・販売する
こどキャラレッスン
1.年間スケジュール
4月「キャラクターをデザインしよう」
販売会の商品に共通するキャラクターを考案します。
5月「物語をデザインしよう」
キャラクターの住む世界や性格など、物語を絵本にします。
6月「フィモ粘土でデザインしよう」
焼くとセラミックに変わる粘土でピンバッジなどを作ります。
7月「フェルトでデザインしよう」
アクリル毛糸をかぎ針で刺し、キャラクター人形を作ります。
8月「フェルトでデザインしよう」
息抜きに立体的な海の生きものの工作とゲームもします。
9月「絵本のプレゼンをしよう」
発表会に向けてプレゼンする絵本の選定や発表文を書きます。
10月「絵本のプレゼンをしよう・クッキーをデザインしよう」
発表会で振る舞うクッキーを作ります。
11月「絵本のプレゼンをしよう・レジンでデザインしよう」
11月3日㊊発表会「言葉で描く絵本の世界」
12月「レジンでデザインしよう・キャラ弁をデザインしよう」
ガラス素材のレジンでアクセサリーに挑戦。
1月「オリジナル商品をデザインしよう」
12月は自分のキャラクターのお弁当を作って食べます。
2月「オリジナル商品をデザインしよう」
百均商品をベースに世界に一つの商品を企画製作します。
3月「お店をデザインしよう」
3月20日㊎販売会「こどキャラショップ&カフェ」にむけて準備をします。
2.ご注意
・毎回毎回、結果を積み重ねていくレッスンですので、毎回休まずにご受講ください。
・針作業や大変細かな作業をする習熟度の高いレッスンです。
・小学校3年生以上の受講を目安とします。小学校2年生以下はご受講頂けません。
・「クッキーを作ろう・キャラ弁を作ろう」では三角巾・エプロン・マスクをご持参ください。
3.受講日
・月4回木曜日17:30〜19:00(補講は17:00〜)
・進捗が遅い場合は、予備の受講日を年2回(無料)設け、特に遅い場合は別途自習日(無料)を設けます。
・詳しい受講日は別紙「受講日のご案内」をご請求ください。
4.定員
・10名(最少受講人数5名)
5.料金
・年会費:年1回4,000円(賛助会員費)
・月会費:月4回14,000円(1月・2月のみ550円以下の材料費別途)
・各会費のお支払い(材料費以外)は銀行口座よりお引き落としになります。
6.お申し込み
・新規受講生の皆様は2025年1月1日㊌から印刷物・ネットで一般受付をします。
満席になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
・ご予約頂けますと必ずお席を確保し、年会費のみお引き落としさせて頂きます。
なおご予約後にキャンセルされても返金はできかねます。ご注意ください。
7.お休みについて
・病気症状の場合は、受講開始2時間前までに必ずご連絡の上、お休みください。
・所用でお休みの場合は、なるべく早くご連絡ください。
・お休みの場合は振替がありませんので、翌週に30分早く補講を実施します。
・「クッキーを作ろう・キャラ弁を作ろう」、発表会・販売会の補講はまったく違う内容になります。
・自然現象などで実施不可能な場合は、代替日に実施するか休講とし、休講の場合は返金します。
レッスン開講日と受講料
受講の目安 | レッスン名 | 曜日 | 時間帯 | 所要時間 | 月会費 | 年会員費 |
---|---|---|---|---|---|---|
小学1年生~ | 絵と工作レッスン | 隔月第1週土曜日 | 13時00分〜16時00分 | 180分 | 7,000円 | 4,000円 |
小学1年生~ | 絵と工作レッスン | 隔月第2週土曜日 | 13時00分〜16時00分 | 180分 | 7,000円 | 4,000円 |
小学3年生~ | こどキャラレッスン | 月4回木曜日 | 17時30分〜19時00分 | 90分×4回 | 14,000円 | 4,000円 |