子どもデザイン教室ブログ
コロナ禍でも春はやってきます。
takorockな毎日 | 2021.01.14(木) | No Comments
お鍋を囲んでほっこりした連休明け。現実に戻り、今年も一人バーチャル公立大学です。市大の学情センターでお勉強し、その足で府大に向って授業でした。学情のお気に入りの席は、この一号館を望む窓際の席。朝日が差し込み、プチリゾート気分で快調に調べ物や読み物が捗ります。
(さらに…)
お正月四景
takorockな毎日 | 2021.01.04(月) | No Comments
〈お正月その①〉お正月三日目は家内とブラブラ、昭和が薫る停留所の姫松駅まで歩いて、住吉大社にお詣りしました。例えば映画を見ても殆どがアニメかVFXで、昭和世代の行き場がどんどんなくなる昨今、帝塚山から住吉にかけての良き懐古感はなくしたくない風景です。
(さらに…)
意見は聴かれるものか?
takorockな毎日 | 2020.12.03(木) | No Comments
おはようございます。驚くことに12月です。半徹夜で修士論文の前哨戦、ポスター発表用の資料をまとめました。修士論文は、子どもの権利条約第12条の「意見を聴かれる子どもの権利」への問いです。果たして「意見は聴かれるものか?」が私の疑問です。
(さらに…)
takorockな毎日 | 2020.11.30(月) | No Comments
年に一度の楽しみ、信楽のお蕎麦屋・山久さんへ児童養護施設の子どもたちと出掛けました。子どもらはお寿司、ざるそば、牛すじそばと頂いて、驚きの食欲です。きっと胃液がシャワーなんででしょうね。満腹で牛すじそばが入らない私は多分ちょろちょろっとしか出てないと思います。
(さらに…)
1人バーチャル公立大学
takorockな毎日 | 2020.11.20(金) | No Comments
1人バーチャル公立大学。府大はコロナ禍で閉鎖中なので市大の学情センターでお勉強です。昼休みに1号館前で一服。過日はこの校舎でよく勉強しました。それにしてもこの風格ある校舎、素敵です。正面奥はダンスホールのような講堂になっています。学食の唐揚げカレーも素敵でした。
【最近③】2020年にして新鮮な1947年本
takorockな毎日 | 2020.11.12(木) | No Comments
【最近③】図画工作が意見表明に及ぼす影響を調べています。今回の本は「美術による人間形成」。600P強の難敵ですが、面白いです。1947年の本ですが、最近出された本かと思う位、今日的な課題が記されています。美術教育に進歩がなかった訳ではないだろうから、単に私が無知だったのでしょう。2020年にして新鮮な1冊です。最近読む本はどんぴしゃ本が多いです。
最近その1。分からない意味だらけの専門書
takorockな毎日 | 2020.11.04(水) | No Comments
最近その1。200ページ位の専門書が数日で読めるようになりました。分からない意味だらけですが。。。