子どもデザイン教室ブログ
12月第1週の絵と工作レッスン
デザイン教室 | 2023.12.02(土) | No Comments
クリスマスの12月は恒例のキャラ弁作りです。どんなキャラ弁にするのか?まず絵で描いて構想を練り、素材やごはんの色を工夫して作り、そして食べます。付け合わせは私入魂、あごだしでとったさつまいもと玉ねぎの白みそ汁、大好評でした。
お米は山形のつや姫を使いました。「この米、おいしいなあ」と子どもは美味しいものをよく知っています。正直、早朝から準備して後片付けも大変ですが、子どもたちの「おいしい!!最高!うまい!」の声が聞けば、そんな苦労も吹き飛びます。
ボランティアスタッフの尽力にも感謝です。「自分で作ったら美味いわ」とある子が言いました。自分で食べるご飯を工夫して自分で作る。食という根源的な営みを通して、できる自分に出会う、そんなレッスンでした。
12月第1週のこどキャラレッスン
デザイン教室 | 2023.12.02(土) | No Comments
発表会の記録にいいねアルバムを作りました。表紙に自薦の絵本の絵を描き、中面に皆さんから頂いたいいねカードを貼り、挟み込みに自信の発表文を貼り、素敵な記念アルバムができました。いいねカードを改めて読み返すと暖かな気持ちになりました。
デザイン国語チーム、大阪弁護士会館で講演
デザイン教室 | 2023.12.02(土) | No Comments
子どもデザイン教室の次世代を担う「デザイン国語」チーム(3講師の名前を並べ「伊藤井上」チームとも)が大阪弁護士会館にて開催された研修義務化対象講座にお招きいただき、講演を行いました。様々な分野の先生方とデザイン国語の「きく」の5段階活用の話から始まり、
(さらに…)
11月第4週の絵と工作レッスン
デザイン教室 | 2023.11.29(水) | No Comments
ある子のことを書きます。教室に来るといつも入口で入りたがらず、職員さんに促されて入ってきます。お弁当を食べてちょっと元気になるとレッスンです。レッスンでできあがった時計の作品を「持って帰ってね」というと、「時計なんかあるから要らんわ」と反対言葉で自己防衛します。
(さらに…)
デザイン国語チーム、JaSPCANワークショップ開催
デザイン教室 | 2023.11.28(火) | No Comments
子どもデザイン教室の次世代を担う「デザイン国語チーム」の活動をお知らせします。私が「アートとデザイン」で子どもの意見表明力を高めようとしていますが、次世代チームは「デザインと国語」で子どもの意見表明力を高めようとしています。
(さらに…)
11月の出張絵と工作レッスン
デザイン教室 | 2023.11.27(月) | No Comments
毎月1回、児童養護施設にお伺いして開催する出張絵と工作レッスン。前半は9月に作った夏の思い出の絵に時計を付けて夏の思い出時計を作りました。後半はトートバッグに布クレパスで絵を描きました。この冬、来年の春、思わずおでかけしたくなるおでかけバッグを作りました。
(さらに…)
第2回発表会「言葉で描く絵本の世界」
デザイン教室 | 2023.11.24(金) | No Comments
今年度第2回発表会「言葉で描く絵本の世界」を開催しました。受講生が選んだお気に入りの絵本を、自分の体験談を交えて、何故お薦めするのか?どんな人に読んでほしいのか?をプレゼンしました。今回は保護者の方に読み聞かせをお願いしたのですが、これもまた素晴らしかったです。
(さらに…)